現在、相模原市議会12月定例会議が開会中です。12月17,18,21日には、市政全般に関する一般質問がおこなわれます。
日本共産党相模原市議団では、田所健太郎議員が12月17日、松永千賀子議員が12月18日に一般質問をおこないます。一般質問の内容は以下の通りです。
——————–
【12月17日(木)の8番目(16時頃) 田所健太郎議員(緑区)】
1.リニア中央新幹線について
(1)市内の状況について
ア 中心線測量について
イ JR東海との設計協議について
ウ 用地説明会について
(2)藤野・牧馬地区での用地買収の動きについて
ア JR東海以外の第三者による用地買収の動きについて
(3)区分地上権の設定と工事への同意について
ア トンネル上部(土被り)が30メートル以上の場合の区分地上権の設定は
イ 地権者全員の工事同意が必要では
2.相模原市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)について
(1)雇用促進プロジェクトについて
ア 就職支援サイト「サガツクナビ」について
イ 市内中小・零細企業への採用支援について
(2)若者の定住促進に向けて
ア 若者への「住宅補助制度」の創設を
イ 空き家の活用を
(3)大学生への魅力発信の強化を
ア 相模原の魅力発信について
イ 市内及び周辺大学との連携について
【12月18日(金)の7番目(15時頃) 松永千賀子議員(中央区)】
1.公民館のあり方について
(1)公民館利用の現状と課題について
(2)公民館が果たしてきた役割、評価について
(3)公民館運営にあたっての四原則について
(4)有料化検討状況について
(5)市民意見把握と、影響について
(6)地域活動の活性化支援のためにも、有料化は進めるべきではないが
2.一般ごみ収集回数減について
(1)市民の声・意見聴取と周知は十分だったか
(2)自治会長等への説明の場で出された質問、意見等は
(3)収集回数減を実施した時の影響への認識と対応は
3.市役所周辺駐車場有料化の検証結果と改善は
(1)1年間実施しての検証結果と課題は
(2)市民からの意見、要望等は
(3)ボランティア団体等、市民活動促進に支障あってはならないが
——————–
当日の議事の進行によっては、時間が前後する場合があります。
どなたでも本会議を傍聴することができます。また、インターネットによる生中継・録画放映もおこなわれていますので、ぜひ議会の様子をご覧ください!
★相模原市議会ホームページ「傍聴案内」「インターネット中継」